東京の鍾乳洞「大岳鍾乳洞」 4

 売店で券を買い、鍾乳洞の中へと入る。大人600円。ヘルメットを借りて頭に被る。

f:id:MitoNanadai:20200617193605j:plain

 中に入ると、途端に涼しくなった。特に今日は暑い。避暑には最適だ。夏本番は更に人が増えるのだろうか。

 洞内は電灯で照らされているお陰で中の様子がよく見えた。パッと見普通の洞窟と変わらない。

f:id:MitoNanadai:20200617193735j:plain

 中にはこうしてザ・鍾乳洞と言えるような場所もあったのだが、そういう場所は金網で守られていたためうまく写真を撮れなかった。学術上重要なら致し方ないことか。傷をつけられたりしたら大問題だ。

 私は閉所恐怖症では無いが、こうして鍾乳洞の中にいて少しパニックになりそうだった。一人、という心細さはあるだろう。鍾乳洞としては小規模らしいがそれでも十分な広さのある洞窟だ。声を上げても誰にも届かない、というのは心細かった。

 方向感覚はすぐに失われ、とにかく前に進む。常時中腰の態勢でいないといけないのは大変だった。それでも何度かヘルメットが天井に当たる。

 鍾乳洞の中には見所毎に「天国」や「○○殿」というようなえらく煌びやかな名前が並んでいた。B級観光地にありがちなことではあるが、少し興醒めする。

 真ん中まで行ったあたりで私はようやく閉鎖空間に慣れてきた。座って静寂が生み出す耳鳴りを楽しむ余裕さえ生まれてきた。中は涼しくてとても過ごしやすいし、慣れてしまえば良い空間だった。非現実的な空間を堪能する。

 洞内で私はあまり写真を撮らなかった。

f:id:MitoNanadai:20200617193845j:plainf:id:MitoNanadai:20200617193940j:plain

この二枚は中の様子をよく示しているが、これ以外は撮っていない。洞内は狭く、水滴が絶えず天井から降ってくるためである。

 洞内探索を終えて外へと出る。慣れたとはいえ外へ出る時には安堵を感じた。それと共に暑さを感じ、いかに洞内が涼しかったかを再認識した。

 鍾乳洞を出た私はヘルメットを返すとバス停へと戻る道のりを歩き始める。鍾乳洞から徒歩2分のところに滝があると書いてあったが、それよりバスに乗り遅れるのが嫌だった。次のバスに乗り遅れるとその次は2時間後。バス停付近に時間を潰せる所は無さそうだったし、歩いて山を降りる他無くなってしまう。

 まだヘビの出現はトラウマになっていた。帰路で私はなるべく川側を歩き、車とすれ違う為に山側にいた時は気が気でなかった。最悪川へ逃げようかとまで考えていた。テンパりやすい自分のことだ。もしもう一度ヘビに会っていたらそうしていてもおかしくなかった。

 その過度なまでの思案は杞憂に終わり、帰路はヘビもイモリも当然クマもそういったものは何も見なかった。精神面の疲労は行きと同等にあったし、駆け下りたいとか思ったりもしていたが何も特記するようなことは起きず。下り道なので行きよりも早い時間でバス停まで戻ってきた。久々の人家である。私はここでようやく緊張の糸を完全にほぐすことができた。一応ブンブン虫が飛び回ってはいるが、ヘビに比べたらなんのことがあろうか。また、最悪人家に飛び込めばいい、という考えは心に余裕をもたらした。